立正佼成会 奈良教会 > 万陽だより

万陽だより

信仰と自然と人間味にあふれた奈良の地で、元気に活動に励んでいる会員の皆さんの、さまざまな活動の様子や、日々の感動をお伝えしていきます。

活動紹介

教会の行事や、青年部、婦人部、壮年部等の各活動、支部でのふれあいや地域との交流などを紹介します。

感謝のバトン

日々の活動のなかで感じた気づき、ふれあいを通していただけた喜びの一端をご紹介します。

支部長コラム

2023.9.1



先日の支部長法座で
会員さんとのやり取りを
教会長さんにかみしめて頂きました。

その中で、私が意識しないで
言わせて頂いた言葉が
受けようによっては
ひどい言葉に聞こえる事に
教会長さんのかみしめから
気づかせて頂けました。

何日か前にある方とのご縁の中で、
「もう少し温かい言い方が
あるんじゃないかな」
と少し心に引っ掛かっていました。

でも、かみしめを
頂いたおかげさまで、
私も無意識に相手が受けづらいような
言葉を使っていたのだと
自分に気づかせて頂くと、
ある方とのご縁も私に
必要があったのだと
スッキリさせて頂けました。

佼成9月号で
「欲を押さえて足るを知る。
これが実践できれば、
欲望の暴走による身心の
わずらいも遠ざけられる。」
と教えて頂きました。

すぐに言葉に引っ掛かって
身心にわずらいを
生じてしまう私です。

頂くご縁に、私の都合で、
もっとこうあってほしい
という欲をもたず、
出された事柄は
今の私にちょうどいい。
必要がある。
と受け止められるように、
利他の心を忘れずに
精進して参りたいと思います。
合掌

奈良支部長 川西康予

 

 

令和5年8月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2023.8.1


実践目標


一人ひとりがかけがえのない命

~自分を愛し、同じように他を愛し、尊ぶ~



支部長コラム

2023.7.29



義母が義弟家族と同居して3年になります。
義母に対していろんな気持ちが
湧いた時もありましたが、
いなくなると淋しい気持ちになりました。

義母も
「みんなが良くしてくれて有り難い」
と言ってたので安心しました。

昨年、義弟が病気になったので
義母は老人施設に入所させて頂きました。

コロナの移行で面会も
できるようになったので、
義母に逢いに行きました。
入所者の方達とに楽しく
過ごしている事を話してくれました。

面会に行く度に義母が
「いつまでも頼って、
引き留めて申し訳ないと思ってる」
と言った義母の言葉を聞いて
「私1人でお世話をしてきた」
と思っていましたが
義母は1人で生活してくださってたのも私に
『世話をかけないように」
という思いだった事もわからずに、
思うまま自由に生活してきた私、
地域や周りの方が義母の事を
見守って下さったお陰様だと
気づかせて頂きました。

佼成8月号で会長先生は
「自らの命を愛し、
同じように他を愛して尊ぶ」
と教えて頂きました。

みんな自分と一体の大事な存在である
ということを伝えていく、
信仰によって私が目の前の人と
どう関わっていくかだと思います。

目の前の人に幸せのありがたさ
命の尊さを伝えて、
人のことを思いやる人が1人でも
ふえるようなご縁にならせて頂きます。

合掌

吉野支部支部長
寺口依里

 

令和5年7月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2023.7.1

実践目標


良い人生には

良い栄養をとり入れよう!(心と体)

 

布教推進の集い(2023/7/23)
         
.佐藤常務理事をお迎えして、布教推進の集いを行いました。

 

盂蘭盆会(2023/7/15)
      
.盂蘭盆会の式典を行い、合同供養させていただきました。

 

朔日参り(2023/7/1)
.   
.法座は各支部、それぞれのお部屋でさせていただきました。

 

支部長コラム

2023.7.1



肺がんと診断され、2年半になります。

今年の2月頃に再発し、
放射線治療を30回受けることになり、
3月末から、
身体がとても不調になり、
副作用で肺炎と診断され、
入院しました。

2週間程の入院でと
云っていただきましたが、
入院中にクラスターが起こり、
私もコロナに感染してしまいました。

先生も家族も、
一番恐いことが起こったと
大変 心配掛けました。

しかし、コロナに感染したことで、
酸素濃度の数値が、
日に日に良くなっていき、
コロナに感染して良くなるとは、
先生も
「こんなこと僕、初めてです。
不思議です。」
とおっしゃっていただきました。

たくさんの気付き、
先生や看護師さん達の
患者さんへの対応は、
私にはできないと思いましたし、
今まで私は偉そうに生きて来た
自分に気付きました。

7月の佼成誌で、
「四食」に照らして解釈すると、
『つねに人を思いやることの
できる人間になるために、
心に良質な栄養を取り入れることが
大切ということにほかなりません。』
と教えていただきます。

私も人を思いやることのできる
人間になるために、
心に良質な栄養を取り入れて
精進して参ります。

合掌

神宮支部 米田起子

 

令和5年6月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2023.6.24

実践目標


素直な心で

感動に出会いに歩こう!

 

桜井支部大会(2023/6/4)
.
.大神神社で 桜井支部大会を開催させていただきました。

 

支部長コラム

2023.6.19



感動する感性があれば
苦しみや悲しみさえ
乗り越えることができると
教えて頂いています。

子供のように
素直な気持ちになって
一歩足を止め
自然の中に感じとれる
私になりたいです。

お役を頂いて6ヶ月ですが
支部のことを知らない私を
多くの人が
支えて下さっています。

お陰さまで支部大会も
たくさんの人が
参加してくださり無事に
終わらせて頂きました。

ありがとうございます。

私は主人を
自分の思い通りに
変えようとしても
変わらないことで
苦しんでいました。

でも教えのお陰さまで
主人の良い所を見つけ
感謝ができるように
変化しました。

そんな自分が
とっても嬉しいです。

感動を感じてもらえるよう
出会いに歩かせて頂きます。
合掌

中和支部長  吉川陽子

 

令和5年5月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2023.5.2

実践目標

自利利他円満

〜客観的にものごとを見てみよう〜

 

 

 

青年の日(2023/5/21)
.
.
.

西大和支部大会(2023/5/14)

.広瀬神社で 西大和支部大会を開催させていただきました。

 

中和支部大会(2023/5/14)
.
.當麻寺で 中和支部大会を開催させていただきました。

 

支部長コラム

2023.5.1



毎年5月に入ると
主人息子私の三人で籾おとしをし
米作りがスタートします。

今年は息子の会社の方が
「家族で籾おとしからの米作りはすごい」
と言って下さった言葉にハッとしました。
当たり前と思っていたからです。

こうして毎年繰り返し出来る事は、
大きな計らいの中
何一つ条件が欠けても
出来ない事に気づかせて頂き
感謝の籾おとしをさせて頂きました。

お役をさせて頂き半年目に入り、
月が過ぎるほどその重みが深くなり
出てくる現象に出来ない足らないと
卑屈な自分が湧き出てきます。

教会長さんに求道させて頂きました。
「足らないの言葉よりも
目標に向かっている
至らないの言葉がいいですよ
そして至らないと思う卑屈になる
自分なのだとありのまま受け入れること」
と教えて頂きました。

今月5月号ご法話で、
自分を思いやるというのは
自己と冷静に向き合って
唯一無二の自分と会い
心の調和を保つこと
に通ずると思います。

不都合が起こるといつも否定的に
見てしまう事に気づかせて頂き
その現象の中に自分を
高めさせて頂くおかげさまが
受け入れる事でいっぱいある事を
分らせて頂きました。

籾おとし頑張って出来るのも
二人がいてくださるから
おかげさまを思わせて頂きました。

もうすぐ支部大会があります。
沢山の方々の思いに寄り添い
喜んで参加して頂けるよう
感謝で布教させて頂きます。

合掌
桜井支部長 川畑浩子

 

令和5年4月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2023.4.2

実践目標

一日は一生の縮図

朝一番の神仏への合掌 

良い習慣がよい人生を創る

 

降誕会(2023/4/8)
.    
.