634-0007 奈良県橿原市葛本町805 >>地図電話 0744-23-6900
教会の行事や、青年部、婦人部、壮年部等の各活動、支部でのふれあいや地域との交流などを紹介します。
2025.1.12
12月28日、正月飾りの準備が行われました。 来る年が平和で明るい年に なるように心を込めて 正月準備をさせて頂きました。
12月25日、法座おさめが行われました。 2024年最後の法座に、 皆さま真摯に参加されておられました。
12月22日、少年部のクリスマス会が 行われました。 パン食い競争、宝探し、工作、 ロールケーキのデコレ―ションと 楽しい企画が盛りだくさんで、 少年部、幼年部のお子さんたちが 教会を明るくしてくださいました。 最後にはサンタさんも登場してくださり、 参加してくれたお子様たちに プレゼントをくださいました。 学生部の方もたくさん参加してくだり、 楽しい時間を過ごさせて頂きました。
12月15日、法輪クラブのクリスマス会が 行われました。 コロナ禍があけ、数年ぶりの クリスマス会はとても賑わっていました。 久しぶりのカラオケ大会も とても盛り上がっておられました。
12月15日受験祈願が行われました。 受験生の方々が4名参拝され、 仏さま、皆さまからパワーを 頂いておられました。
12月8日成道会が行われました。 お釈迦様が悟りを開かれた日を、 感謝の心で迎えさせて頂きました。
2024.12.4
11月17日 七五三参りが行われました。 3名のお子様が参拝してくださり、 支部の方々に温かく迎えて頂きました。 教会のみなさまで、子供たちのの成長を お祝いさせて頂きました。
11月15日 開祖さま生誕会が行われました。 開祖さまの笑顔の秘訣は 「くよくよしない」 「とらわれない」 「何事もお任せする」 ということを教えて頂きました。 開祖さまがご誕生して下さったおかげさまで、 今私達が法華経の教えに出会わさて頂けた と感謝させて頂きました。
11月12日 会員教育Ⅱが行われました。 齋藤教務員さん最後の研修となりました。 大きく元気な声でハキハキと、わかりやすく 教えて頂き、とてもありがたかったです。 ありがとうございました。
2024.10.15
9月26日 第21回奈良県宗教者フォーラムが西大寺で行われました。 西大寺興正殿において奈良県内の宗教者が集い 法要が行われました。 須磨寺副住職、小池陽人さんをお招きし、基調講演を 頂きました。 「社会活動・福祉の心を見つめる」をテーマに、 神道2名、仏教2名、新宗教1名で パネルディスカッションを行いました。
一覧
利用規約
個人情報について