立正佼成会は法華三部経を所依の経典とする在家仏教教団です。
奈良県を包括地域とする奈良教会では、天地自然を敬い、神仏を尊び、人の和を貴ぶ古都奈良の地において、地域との交流を大切にしながら、明るく、あたたかく、やさしい人間になることを目指し、日々信仰活動に励んでいます。
そして奈良教会は、地域に根ざす諸宗教との対話を重視した宗教協力や「一食を捧げる運動」を中心とする平和活動にも取り組んでいます。

会員活動紹介 万葉だより

一覧

令和5年5月行事報告 o(^▽^)o☆彡

実践目標

自利利他円満

〜客観的にものごとを見てみよう〜

 

 

 

青年の日(2023/5/20)
.
.
.

西大和支部大会(2023/5/14)
.  
.

 

中和支部大会(2023/5/14)
.   
.

 

支部長コラム



毎年5月に入ると
主人息子私の三人で籾おとしをし
米作りがスタートします。

今年は息子の会社の方が
「家族で籾おとしからの米作りはすごい」
と言って下さった言葉にハッとしました。
当たり前と思っていたからです。

こうして毎年繰り返し出来る事は、
大きな計らいの中
何一つ条件が欠けても
出来ない事に気づかせて頂き
感謝の籾おとしをさせて頂きました。

お役をさせて頂き半年目に入り、
月が過ぎるほどその重みが深くなり
出てくる現象に出来ない足らないと
卑屈な自分が湧き出てきます。

教会長さんに求道させて頂きました。
「足らないの言葉よりも
目標に向かっている
至らないの言葉がいいですよ
そして至らないと思う卑屈になる
自分なのだとありのまま受け入れること」
と教えて頂きました。

今月5月号ご法話で、
自分を思いやるというのは
自己と冷静に向き合って
唯一無二の自分と会い
心の調和を保つこと
に通ずると思います。

不都合が起こるといつも否定的に
見てしまう事に気づかせて頂き
その現象の中に自分を
高めさせて頂くおかげさまが
受け入れる事でいっぱいある事を
分らせて頂きました。

籾おとし頑張って出来るのも
二人がいてくださるから
おかげさまを思わせて頂きました。

もうすぐ支部大会があります。
沢山の方々の思いに寄り添い
喜んで参加して頂けるよう
感謝で布教させて頂きます。

合掌
桜井支部長 川畑浩子

 

令和5年4月行事報告 o(^▽^)o☆彡

実践目標

一日は一生の縮図

朝一番の神仏への合掌 

良い習慣がよい人生を創る

 

降誕会(2023/4/8)
.    
.

 

支部長コラム

今月のご法話「朝が大事」を

何回も読ませて頂きました。

70才が近くなったこの頃は、

毎日があっと言う間に過ぎて、

一週間、一ヶ月が過ぎるのが

子供の頃に比べ本当に早く感じます。

ご法話のお陰さまでいつもより

朝の時間をより大切に過ごさなければ

”もったいない”

という気持ちを持たせて頂いてます。

.

その一つとして以前西村支教区長さんが

奈良教会にお越しくださった時に

「大好きな○○さん おはようございます。」

と神戸教会の会員さんが実践されている

という話しを思い出し忘れかけていた

その言葉を実行してみよう!

と思い実践に移しています。

主人はそれに対して別に何も言わず

「うん」と返してくれるだけですが、

自然にできていることが有り難いことだなと

思わせて頂きます。

.

今年は奈良教会発足50周年

という年にあたり

各支部とも工夫を凝らして支部大会を

計画させて頂いておりますが、

寝ても、覚めてもそのことが

気になる日が続いております。

無事に支部大会が終わるその日まで

不安や心配な気持ちも、

また 久しぶりにたくさんの

支部の皆さんにも会えるという

楽しみな気持ちも持ちつつ、

朝 目覚めてご供養の後に、

さて、今日も支部大会に向かって

何処へお手どりに行こう!

誰と会おう!と心を前向きにして

感謝の思いで歩かせて頂いている

毎日が本当に有り難いと

思わせて頂きます。

             合掌

   西大和支部 支部長 吉田祐子

.