立正佼成会 奈良教会 > まほろば 奈良教会長コラム > 令和三年七月度 ご法話を学んで

まほろば 奈良教会長コラム

令和三年七月度 ご法話を学んで

2021.7.1

★佼成7月号「会長法話」をご拝読ください。

【佼成7月号】

(朗読 MP3)

 

令和三年七月度 ご法話を学んで



日々ありがとうございます。

七月の佼成、会長先生のご法話
『慈しみの眼をもって』
を学ばせて頂きます。

先月のご法話の最後に
菩薩の実践についてふれることを
示してくださっておりました。

引き続き法華経の観世音菩薩普門品の
一説から更に深まりのある
学びとさせていただきたいものです。

 

前項の「慈眼をもって衆生を視る」では、
慈悲の眼で世間や人々を見るとは、
どのようなことを大切にする見方なのか?

そこで山尾三省氏の詩が
その答えともいえるとして
紹介くださいました。

その詩から作者がほんとうに
大事なことをわかってほしいとい
う願いからできた作品を
手掛かりに考えれば、
「慈眼をもって衆生を視る」とは

【誰の中にも、観世音菩薩と
同様の深い慈悲心が
流れていると見ること。
そして、自他一体の大きな
「いのち」を生きており、
お互いにそのような尊い命を
頂いていると見ること】

が無量の福を呼ぶ慈しみの眼だと
お教えくださいました。

更にその詩から、私が注目したことは
《喜びを与えてくれる
・慰めを与えてくれる
・人を責めることをしない
・許してくださる》
という行いに自身やお相手の
中にある観音菩薩の慈悲心を
感じるのではないかと思います。

 

後項の「足元を照らす灯に」では
作家の立松和平さんの体験をもとに、
お互いに困っている状況の中で、
相手の役に立とうとする
心は大いなる救いとなり、
いたわりや思いやりという
淡い光の中にこそ、
菩薩が立ちあらわれると
仰ってくださいました。

私がその立場であったなら、
疲れ切った中で下を向いたままの
心が折れそうになっているだろう、
そのときに目に映ったその小さな灯は、
私は間違いなくそのご婦人までの
距離を安心して歩めた希望の光
だったのではないかと思います。

またご婦人にとっても頼りに
されたことは大きな自信にも
つながったのではないかと存じます。

どちらにとっても心の安心となり、
先のいたわりや思いやりを
感ずる場面ではと推察します。

ここで「普門示現」という
言葉が出てきましたがそれは、
【あらゆる衆生を平等にいつくしみ、
しかもそれぞれの人を救うためには
それぞれの人にふさわしい身となって
示現される:新釈出典】
とあります。

更に、ここで仏さまの根本的な
お心でもある、如来寿量品の一説
【どうしたら、衆生を仏の道に
みちびき入れることが出来るのだろうか。
どうしたら、早く仏の境地に
たっせしめることができるだろうかと、
つねにそれのみを念じているのです
:新釈出典】
という仏さまの本願をわが願いとして
日々の精進に励むことが
皆の幸せになることがわかると、
この観音経が私たちへの励ましと
救いへの実感として聞こえて
くるのではないでしょうか。

最後に、それを自身の目標においたときに、
私こそが観音菩薩になろうという
気概を持つことができるのだと
思わせて頂きました。合掌

立正佼成会 奈良教会長 中村浩士