まほろば 奈良教会長コラム

平成29年8月度実践目標

2017.8.1

 いのちが遣わした 本仏のはたらきを 法座で実感しよう!

 

夏休みも後半に入りました。六日の戦争犠牲者・平和祈願式典を通し、世界の戦争犠牲者に対し、慰霊供養を行なうと同時に、平和を築く行動をお誓いしたいと思います。今月の会長先生のテーマは、「見えないはたらきに気づく」です。次のようにご指導下さっています。

 

「空気・心・ご縁」。この三つに共通することがらが何か、みなさんはおわかりになるでしょうか。一見、なんのつながりもなさそうですが、これらには次のような共通点があります。

「実際に触れることも見ることもできないものでありながら、私たちが生きるうえで欠かせない大切なもの」これが答えです。ふだんはあまり気に留めることがないにもかかわらず、その存在の大切さに気づけば、感謝せずにはいられなくなるものともいえるでしょう。心や

ご縁を具体的に考えてみても、たとえば親の恩やご先祖の徳、家族の思いやりや友人の気遣いなども、つい感謝を忘れてしまいがちな「目には見えない大切なもの」といえます。

スイスの画家パウル・クレーは、「芸術は目に見えないものを見えるようにする」といっていますが、宗教や信仰もまた「目に見えないものを見えるようにする」ものです。正確にいえば、目には見えない心のありようや「いのち」の不思議・有り難さ、そして生命の尊さなど、人として生きるうえでほんとうに大事なことに気づかせてくれるきっかけを、宗教や信仰は与えてくれるのです。

 

法華経の如来寿量品に「常に此に住して法を説く」という一節があります。仏さまはいつも、私たちのすぐそばで法を説きつづけてくださっているということです。ところが、そのあとすぐに「我常に此に住すれども 諸の神通力を以て 顛倒の衆生をして 近しと雖も而も見ざらしむ」とつづきます。すなわち、私たちにはそれが見えない、聞こえない、わからないというのです。なぜかというと、「顛倒の衆生だから」と経文にあります。ものごとを誤って受けとったり、自分本位のかたよった見方をしたりするからだというのです。

それでは、私たちはどうすれば仏さまからのメッセージに気づけるのでしょうか。いちばん簡単な方法は、素直になることです。素直になれば、目に見えない大切なものも、仏さまの説法も手にとるように感じられ、まざまざと見えてくるはずです。客観的に見れば苦境にあることに変わりはなくても、目に見えない大切なことに気づいたとき、多くの人が胸のつかえのとれたような安心感に満たされるのです。それは、救いだと思います。目に見えないもののはたらきや仏さまの声に気づくというのは、いうなれば幸せになる早道です。

お盆や夏休みでおおぜいの人が集まることの多いこの季節は、みんなで「目にみえない大切なもの」に思いを馳せるいい機会といえるかもしれません。